仕事してるアピール

宿泊施設の新規オープンに当たって色々やってきたので、自分でやった事をつらつらと書き並べて仕事してるアピールをしたいと思う。

■2棟のボロ戸建てを買った

■ほぼDIYでリノベーションした。

大工工事・電気工事等々。

日々の様子をYouTubeで記録。(編集自分)

詳細を知りたい人はYouTube見て下さい。

再生数エグい少ないです😂

豪華設備無しでお金をかけずにセンス良く見せるというコスパ最大限リノベーション。

コストバランスコントロールという自分の持つ強みを生かした結果になっているのではないか。

過剰にコストをかけて回収できないリスクを抱えるのではなく、貸して良し・売って良し・宿泊も良しという形で逃げに逃げをうつ石橋を叩きまくって渡るスタイル。

天災リスクはあるものの、フルベットしていないので最悪の自体になっても余裕。

一か八かの大プロジェクトみたいに人生かけて事業で大博打する人ではありません。

脱サラして借金して見栄を張るかの様にコストをかけまくって事業しますみたいな価値観は理解できません。

自己満足度や承認欲求は抑えてでも事業的に上手くのせる事の方が遥かに大事。

物件価格+リノベ費用+準備費用の回収目標は2年。

■住宅宿泊管理業者として登録した。

申請全て自分。

申請業務・事務作業は得意。

不在型の住宅宿泊業を遠隔地でするに当たって必要と言われて、じゃあ自分で取りますというと環境衛生課の人は引き気味。

■消防法関連の許可・届出など諸々 2棟分。

設備設計から工事から申請まで自分。

通常、消防設備専門の会社がやる事だそうで、消防の人は戸惑い気味。

まぁ問題なし。

■住宅宿泊業の許可2棟分。

図面から工事から申請まで自分。

近隣説明やら駆けつけ要件満たす為の話やら色々。

■宿泊施設準備。

ベッドやらリネンやら掃除道具やら家電やらの準備大変。

消耗品も色々必要。

1人で2棟分の立ち上げは中々。

経験を生かした、運営にできるだけ手間がかからないスタッフファーストな施設作り。

やってもらう仕事になるので、ここは最大限気を使う。

清掃のし易さやシンプルさが無いと、見落としやミスが増えてクチコミに影響すると考える。

ゲストの満足度は100を目指さずといったところ。(いくつか大胆に知ってて省いているものがあります。若干のチャレンジ。)

ルール作りと要る物要らない物の選別。

施設の使い方や注意書きのポップ等作るのが地味に面倒。

タオルはこだわりの熊取の工場で注文した泉州タオル。フワッフワ。

■リスティング作成

2棟分の募集リスティングの作成。 

写真撮影がイマイチなのでこれだけは誰かに依頼しようかと考え中。

■ランニングコストを抑えた運営手法の確率

カレンダー同期を駆使しダブルブッキング防止と手間を省く運営手法。

サイトコントローラーも使わず複数のOTAを連携し、電子錠を使い鍵の受け渡し手間を無くし安全性も確保して、しかも月額費用は無し。

ネットワークに接続し、毎回変わるチェックインパスワードはいつでもどこでも発行可能。

不在型リスティングでキーBOX使うのが主流なのを横目に、なんであんなリスクの高い事するんやろ?と思ってます。

鍵のコピーリスクとか紛失リスクやキーBOXの番号変更の手間を考えると、キーBOXの選択肢は無いと思うのですが?

ありがちなのが、ず~っと同じキーボックス番号で運営してるであろうリスティング。

以前宿泊したところは番号が0000でした(笑)

■ワードプレスで宿泊施設のサイト構築

自分で作ってます。

素人感は否めませんが、大枠は1日~2日でできます。

各種ご案内

■セルフチェックインの為のマニュアル等作成

電子錠でのチェックインの仕方だったり、駐車場の案内だったり。

海外の方用に英語バージョンも作った。

宿泊者名簿作成の為のwebフォームもワードプレスで作成。

現在運営中の河内の宿ではチェックイン前のやり取りもほぼこちらからの一方通行でスムーズに何の連絡もなくゲストが宿泊し帰って行くだけという状態に持っていけています。

これに関しては逆にコミニケーションが生まれないので、口コミレビュー的にはマイナス面だなとは感じています。

機械的にシステマチックに進むと、ゲストは人が介在している事を意識してくれなくなる様な気がしています。

■スタッフ募集と採用

足を使ったアナログすぎる求人、自分でチラシ撒き手法で1週間で結果を叩き出す。

チラシデザイン自分で印刷も自宅の10年ぐらい使ってるモノクロプリンターというコスパとタイパ徹底ぶり。

前日の昼にデザインと印刷してから翌朝に配るというせっかちさ。

実質かかったコストは約300円と自分の時間約6時間。

モノクロプリンターはインク代めちゃくちゃ安いのでおすすめですよ~!

カラーインク入れな白黒印刷もできないようなプリンターメーカーの罠が気に入らないのでカラープリンター否定派です。

ランコス削減の鬼です。

 

宿泊業って....まぁめんどくさいです。

賃貸の圧倒的楽さが身に染みます。

 

結構色々やっております。

ちなみにリフォーム現場もありますし、日々の管理業務もあります。

毎日365日仕事です。

そしてYouTubeを見て下さい。

ユーチューバーとして案件もこなしております(笑)

Follow me!

プロフィール

大政 容平
大政 容平エン・ワークス(設計士・宅建士)
大工・2級建築士・宅地建物取引士。1980年生まれ。2児の父(男の子と女の子)。趣味は、ギター・料理・日曜大工。大工は元プロですが(;^_^A。子供は何でも作れると思っちゃってます。建築・デザインが好きで、リフォームや新築も承ります。(100棟超の新築住宅設計)ブログもやってますので、見てみて下さいね♪

南大阪エリア(河内長野・富田林・大阪狭山・堺・和泉・羽曳野・南河内)で売却物件も募集中です♪(南大阪の不動産売却査定はこちらから)

前の記事

P4-360G/DVOH