Youtubeチャンネル登録者数100人~200人以下での考察
2020年6月20日に開始したYouTube。
今日が2021年1月10日だからもうすぐ7ヶ月。
動画投稿数は35。
現状のYouTubeチャンネル登録者は146人。
28日間でのアベレージの視聴回数は1動画あたり121回程。35動画で合計4269回。(28日間比70%up)
28日間でのアベレージの再生時間は1動画あたり430分程。35動画で15076分。(28日間比67%up)
28日間でのインプレッション数は43880。(28日間比53%up)
28日で23人の登録者が増えている。(2ヶ月程ほぼ同じペース)
一応全てが右肩上がり。
視聴回数・再生時間・インプレッションが上がっているのに、登録者数の伸び率が変わらないのは登録したいと思わせるコンテンツ・チャンネルでは無いという事だと思っている。
自己分析としては、DIYにしては難しい。
投資ジャンルとしては見れない。
建築系ジャンルとしてのエンタメとして見るにはクオリティが低く、内容が薄い。
ってとこなのかなと。
築古戸建て初心者のなんてことないDIY再生系が伸びてたりするのは、共感と応援したいという心理なのだろう。
見て何か得るものがあるとか、癒しになるとかはあまり無さそうなのに、とにかく伸びている。
ワクワク感とかもあるんだろう。
人の心って中々難しい...。
■チャンネル登録者
同じぐらいの登録者数の他のDIY系や建築系の同ジャンルのチャンネルの登録者数の伸びをいくつか追っていたりしますが、同じ様な伸び方をしてる感じ。
チャンネル登録者数の多いチャンネルの方が伸び比率が高い。(0→100 より 100→200 の方が伸び方が圧倒的に速そう)
チャンネル登録者数の伸び=露出の頻度なのだと思う。
現時点ではそこそこの動画を投稿し続けていけば、単純に見られれば見られる程登録者は伸びる。とは思う。
数年前に開設されているチャンネルで投稿し続けていないチャンネルはピタっと登録者も視聴回数も止まっている。
が、1動画2動画ぐらいで結構な登録者数がいたりする。
■視聴回数
28日間でのアベレージは1動画121回ですが、1番視聴回数の多い動画は28日間で700回程再生されていたりする。
■再生時間
28日間でのアベレージは1動画430分ですが、1番再生時間の多い動画は28日間で2305分再生されていたりする。
■インプレッション
28日間のインプレッションの合計は43880回。
1番再生されている動画の28日間のインプレッションは7530。
1番再生されていない動画の28日間のインプレッションは108。
■動画の初速
時々200回や300回の視聴回数になるものは、検索ワードで訪問してくれたり、サムネイルから訪問してくれたり。
■チャンネル登録者数と視聴回数
チャンネル登録者の総再生時間というデータも見れるのですが、チャンネル登録者の見てくれている割合が5%。
28日間で753分(15076分の5%)をチャンネル登録者が見てくれている。
753分÷146人=約5分。
チャンネル登録者1人は28日間で5分しか見てくれていないという現実😱
現実を見ると、本当のファンはほぼいないのだろう(笑)
■チャンネル登録者数と視聴回数の関連性
他の同ジャンル(DIYチャンネル・建築系チャンネル)のチャンネルを見て色々分析してます。
登録者が2000人超えてても投稿動画の1ヶ月視聴回数が100以下だったり。
1日たたずに視聴回数が1万回超えてるのにチャンネル登録者数が8000人程だったり。
チャンネル登録者数2万人超のチャンネルの1ヶ月視聴回数が3000回程だったり。
チャンネル登録者数3万人程のチャンネルの1ヶ月の視聴回数に5000回~2万回と振れ幅がかなりあったり。
■結論
早く始めたチャンネルは登録者数が多い。(投稿者が増えた最近の方がチャンネル登録への敷居が高い。)
視聴回数が多いのにチャンネル登録者が見合わないのは、コンテンツ単体で見ちゃったけど登録して継続して見たいとは思わないチャンネル。(女大工とか、セクシー系DIYで目をひくが、コンテンツ的には面白くないとか。ノウハウが偏りすぎてるとか、要は屋根屋は屋根の事しか無かったりするとその技術の1部ノウハウが知りたかっただけでたどり着いただけ~みたいな。)
登録者がそこそこ多いのに再生回数が少ないのは、登録者が全て生きているわけではないし、コンテンツに魅力が無いのだろう。
視聴回数にブレがあるのは登録者=視聴者ではなく、検索流入やyoutubeのおすすめでの流入も多いのだろう。もしくは、登録者でもサムネイルで見ないを判断するのだろう。=登録はしてても全ての動画は見ない。
まぁこんな分析しても大して良く分からないんですが😂
■これからどうする?
今感じている事は、総再生時間が伸びる様な動画をYouTubeが優先して再生させているんだろうなという事。
全ての数字のビッグデータをAIで分析して、露出させる・させないを自動的に振り分けているんだと思います。
視聴回数・再生時間が伸びてる動画は過去動画であっても28日間のインプレッションが伸びています。逆に初速の視聴回数が少ない動画は、インプレッションがほぼなくなり、YouTubeという動画の海の中に存在しないも同様になっています😢
インプレッションが上がるとクリック率が下がって、インプレッションが下がる。データ的に調整されてるのだと思います。
これってブログの流れと同じで、長い目で見れば投稿頻度よりもコンテンツが重要視されるって事なんでしょう。
要は、人に好まれるコンテンツを作り、過去動画であってもインプレッションが伸び続ける動画を作る必要があるんだと思います。
どうやって??😭
全く分かりませんが、SNSの様にフローなものよりもこういうストック的なものの方が性格的に合っているのでコツコツ続けていこうとは思います。
とりあえず、現時点での自分の数字の覚え書きです。
これからYouTube始める方や、チャンネル登録者数が同じ様な100人から200人くらいの方も参考にしてみて下さい😂
イマイチぱっとしていないYouTubeチャンネルですが、見てもらったら面白いと思うんですけどね~😂
チャンネル登録者1000人までの道のりどころか、200人までもまだまだ遠いですが。
応援&チャンネル登録よろしくお願い致します🙏🙇
※YouTube上で【コメント&Good評価】等が付くとYouTube的に評価される様なので、見て頂いて参考になったとか、面白かった方は是非是非ポチっとお願い致します(-人-)
■チャンネル登録はこちらから
■1番視聴回数の多い動画
■1番Good評価の多い動画
プロフィール

- エン・ワークス(設計士・宅建士)
-
大工・2級建築士・宅地建物取引士。1980年生まれ。2児の父(男の子と女の子)。趣味は、ギター・料理・日曜大工。大工は元プロですが(;^_^A。子供は何でも作れると思っちゃってます。建築・デザインが好きで、リフォームや新築も承ります。(100棟超の新築住宅設計)ブログもやってますので、見てみて下さいね♪
南大阪エリア(河内長野・富田林・大阪狭山・堺・和泉・羽曳野・南河内)で売却物件も募集中です♪(南大阪の不動産売却査定はこちらから)
最新記事
未分類2025.01.18雪中テント泊
未分類2024.10.1525年住み続けたら無償譲渡!?
未分類2024.10.02仕事してるアピール
未分類2024.10.02P4-360G/DVOH