2015年10月6日 / 最終更新日時 : 2018年3月7日 大政 容平 建築レビュー テラコッタタイル。ホテル志摩スペイン村にて。 ホテル志摩スペイン村は南欧風の空間 家族旅行で『ホテル志摩スペイン村』に一泊滞在させて頂きました。漆喰の白壁がとても美しく、異国情緒漂う素敵なリゾートホテルでした。 スペイン工芸の調度品が至るところに配置された南欧風の空 […]
2015年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年3月7日 大政 容平 新築・リフォーム計画の時に読む 段差。バリアフリーと子育て バリアフリー バリアフリーという意味を正確に理解されていますか?なんとなくイメージだけで、段差を無くす事=バリアフリーと考えている方が多い様に思います。 バリアフリーとは、障害から自由になる・障害を取り除くという意味合い […]
2015年10月1日 / 最終更新日時 : 2017年9月22日 大政 容平 建築色々 ビニールクロスと塗り壁 ビニールクロスと塗り壁 内装の壁仕上げとしてビニールクロスと塗り壁がありますが、やはり素材感があって意匠的に良いと感じるのは塗り壁です。これは好みの問題なので、ひょっとしたらビニールクロスの方が良いという方もいらっしゃる […]
2015年9月29日 / 最終更新日時 : 2018年3月7日 大政 容平 新築・リフォーム計画の時に読む 北野田事務所のクッションフロア 堺市東区北野田の事務所の床はクッションフロア 写真は弊社堺市北野田の事務所の床なのですが、何に見えますか?フローリングと考えた方は間違いです。この床材はクッションフロアという素材で、現場の人間はCF(シーエフ)と呼んだり […]
2015年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月7日 大政 容平 新築・リフォーム計画の時に読む 親族からの不動産購入 (親族個人間売買) 親族からの不動産購入 (親族個人間売買) 親族から不動産購入(贈与ではなく購入です。)するという状況になったとします。その際にどういった事を考えていけば良いでしょうか?(お問い合わせ頂きましたのでブログに掲載させて頂きま […]
2015年9月27日 / 最終更新日時 : 2018年3月7日 大政 容平 不動産購入の時に読む 賃貸?持ち家?どちらがお得? 賃貸か持ち家にするか 社会人になり、独り暮らしを始める時に大抵の方は賃貸住宅に住むという選択肢を選ぶかと思います。しかし、結婚をする時には、月々の家賃を支払うぐらいなら、持ち家としてマンションか戸建ての購入をしようかと一 […]
2015年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 大政 容平 建築色々 造作ドア~ローラーラッチ~ シナ合板のフラッシュドア 写真は8年程前に我が家の防音室に付けたシナ合板のフラッシュドア(防音的には普通のドアですが、2重のドアとする事で防音性能は確保しています。)です。 自分で下地を組んで、縁を打って合板を張り合わせ […]
2015年9月24日 / 最終更新日時 : 2017年9月22日 大政 容平 建築レビュー 見て、触れて楽しめる『なぐり加工』 大阪狭山市のイカリ寿司 大阪狭山市にあるイカリ寿司に行ったのですが、リフォームされていて内装がとても綺麗でした。 そこで見た綺麗な板張りの壁についてのお話です。樹種が分からなかったのですが、綺麗になぐり加工(ちょうなや、 […]
2015年9月22日 / 最終更新日時 : 2018年3月7日 大政 容平 建築色々 住宅用火災警報器の設置義務 火災警報器の設置義務化 平成18年6月から日本全国すべての住宅に対して住宅用火災警報器等の設置が義務付けられました。写真の様な警報器は共同住宅や、公共施設で設置しているところが多いので見た事があるかと思います。 今回の話 […]
2015年9月19日 / 最終更新日時 : 2018年3月7日 大政 容平 新築・リフォーム計画の時に読む 障子の意匠 障子の意匠 障子の意匠といっても様々あります。 荒組障子・横繁障子・縦繁障子・桝組障子・吹寄障子・雪見障子 等 etc…。ここで一つ一つ紹介はしませんが、本当にたくさんあります。 吉村障子 今回ご紹介させて頂 […]