DIYでカホンを作ってみました
カホンという楽器はご存知ですか?
カホンという楽器はご存知でしょうか?四角い箱で1つ穴が開いている打楽器なのですが、座って打面を手で叩いて演奏する楽器です。
調べてみると、ペルー発祥の楽器だそうです。
ずっと興味があり、叩いてみたいなと思っていまして、『では、作ってしまえば良い!』という事で、DIYしてみました。(^^)
インターネットで検索しても結構DIYで自作されている方も多かったので、参考にしつつできるだけ簡単に制作しました。
①簡単な図面を制作
ホームセンターに適当な材料を物色に行くと、1×12材が丁度良い寸法で安価だったのでチョイス。
楽器という事で、内部の仕込みのスナッピーというものの取付やサウンドホールの位置や大きさがイマイチ分からなかったのですが、色々と参考にして図面の様なものに決定!
※スナッピーとはスネアドラムの部品です。
②箱組の材料をカット
写真の様にたまたま節の少ない材料があったので、全て節の部分を避けて木取りができました。
節があっても味にはなりますが、無節で制作できたので、とても綺麗に仕上がりました。
③下穴をあけて、箱に組みます
3.5mmのキリで下穴をあけた後に、8.5mmのダボキリで下穴をあけるのがポイントです。
後でこの8.5mmの穴に9mmのダボ栓を打ち込み、ビスの頭を隠します。
この箱組が済んだ段階では、箱自体は歪んだ状態です。(1×12材は反りやねじれが大きいので、慣れていない方は組み難いかもしれません。)
この歪みは、後で、背板と打面板の取付の際に補正していきます。(背板・打面板が直角に仕上がっていれば、板に合わせて取付する事で、歪みは補正されます。)
④ビス頭を隠します。
下穴に9mmの丸棒を叩き込み、アサリの無いのこぎりでカットします。
8.5mmの穴に9mmの丸棒を入れるので、丸棒の方を金づちで叩いて木殺しします。穴には木工用ボンドを入れます。
⑤打面板を取り付けた後に、内部にスナッピーを仕込みます
弦同志が触れると、不快な金属音がしたので広げてみました。
こんな感じでいいのかな?(^^;)
⑥背板にサウンドホールを開けてから取付
その後、箱組に取り付けます。
⑦トリマーで面取り
手が触れる部分は全てサンドペーパーでやすりがけもしています。
⑧塗装
綺麗な木取りができたので、木目と生地の色を生かす為に家にあった蜜蝋ワックスを塗布。
飴色になる様に塗り込みます。
⑨底面にゴム足を取り付けて完成!
焼き印等でロゴをつけたりすればもっとそれっぽくなりますかね。
一応打楽器としては使える感じですが、この音が正解なのかどうかが分からない状況です(^^;)
今度楽器屋で試し打ちしてみて確認してみます。
プロフィール
-
大工・2級建築士・宅地建物取引士。1980年生まれ。2児の父(男の子と女の子)。趣味は、ギター・料理・日曜大工。大工は元プロですが(;^_^A。子供は何でも作れると思っちゃってます。建築・デザインが好きで、リフォームや新築も承ります。(100棟超の新築住宅設計)ブログもやってますので、見てみて下さいね♪
南大阪エリア(河内長野・富田林・大阪狭山・堺・和泉・羽曳野・南河内)で売却物件も募集中です♪(南大阪の不動産売却査定はこちらから)
最新記事
- 未分類2024.10.02仕事してるアピール
- 未分類2024.10.02P4-360G/DVOH
- 未分類2024.09.14少し遅い夏休み
- 未分類2024.07.08民泊オープンの大誤算